ナスカ旅行 カンターヨの送水路とロス・パレドーネス遺跡

NAZCA LINES HOTEL(ナスカ・ラインズ・ホテル)

Nazca Lines Hotel


リマから443㎞、長距離バスでパンアメリカンハイウェイを約7時間走るとペルー南部イカ州の町ナスカに着く。バスターミナルから2ブロックの位置にあるこのホテルは、
マリア・ライへのかつての定宿として知られている。

MARIA REICHE (1903-1998)

Maria Reiche(マリア・ライヘ)

マリア・ライヘはドイツの数学者で、地理学者・物理学者でもあり、その生涯をペルーにあるナスカの地上絵の研究に捧げた。1932年、在クスコドイツ領事の子供達の乳母兼家庭教師として働き始めたライへは、1940年、ナスカの地上絵を発見したアメリカ人考古学者、ポール・コソックの助手となり、1946年ごろナスカ地上絵の地図化に着手した。

Nazca Lines Hotel

ライヘの学説は、地上絵を作った人々は、それらを日暦と天文観測に用いたというものである。彼女は自説を著書「ミステリー・オブ・ザ・デザート(砂漠の謎)」の中で詳述、この本は英語にも翻訳された。数年におよぶ研究のあと、ライへはペルー国立文化協会にナスカの地上絵を保護するよう働きかけ、その優れた業績を称えたペルー政府から表彰され、1993年には市民権を交付された。彼女のナスカ地上絵にかける熱意は、著書の利益の殆どを地上絵の保存に注ぎ込むほどのものであった。

ACUEDUCTO DE CANTAYOC(カンターヨの送水路)

カンターヨの送水路

街の中心から車で約10分、この地域に34ヶ所ある送水路遺跡のひとつ。約1500年前に作られたものだが、現在でも使われている。

カンターヨの送水路

この一帯よりも海側、海抜150mに位置するCahuachi(カワチ)はナスカ文化(紀元前後~6世紀頃)の宗教的中心地というのが定説だが、地震多発地帯であること、加えて4河川が集中し洪水の発生しやすい地形的要因から、これらの自然災害により元来の首都であったCahuachiが放棄され現在のナスカ市近辺に首都機能が移されたとガイドは説明する。Cahuachiの生き残り達は元々地下水脈の存在を認識しており、降水量の少ない海抜600mのナスカにおける灌漑・水道システムとしてこの送水路が建設されたという。

カンターヨの送水路

水路の地上部分は曲線を描き、地下部分は点在する開口部を頂点とする矩形を呈している。直線構造を避け、雨期の水量増加(通常水深5~10cm、雨季には50cmに達する)に伴う流速の軽減を図るもので、加えて水路横断面をV字型にすることで法面構造の自然崩落を防いでいる。

また、下層への浸透による流水の損失を防ぐため河床に30~40cm厚の粘土を敷き詰めている。
石のみで作られているのがこの水路の特徴だ。

カンターヨの送水路

数ヶ所におよぶ巨大な開口部を設けることで空気を取り入れ、アンデス山脈から続く20㎞もの地下水路を水がスムーズに流れるよう工夫されている。地下水路の傾斜角よりも地上の傾斜が大きいため、開口部の深さは手前で4m、奥へいくと8mにおよぶものもある。

カンターヨの送水路

開口部では螺旋形の通路で水路に直接アクセスできる。地元ではこの水を飲むと必ずこの土地に戻ってくるという言い伝えがあり、34ヶ所ある同様の遺跡にはそれぞれ近隣の村々の名称が冠されている。

カンターヨの送水路 地下部分

開口部の底から水路トンネル内部を撮影。地震の多いこの地域で15世紀にわたってこの水路が保たれている理由のひとつに、モルタル等の「つなぎ」を使わず、石と石を直接積み上げている構造があげられる。

カンターヨの送水路

開口部から続く地下水路の出口部分。この送水路は、調整池、地上水路、地下水路トンネル、開口部の4部分で構成されている。

カンターヨの送水路

ナスカは降水量が極端に少ないため、各家庭では現在でも生活用水を井戸水に頼っており、少なくとも8mの深さの井戸が必要とされる。また、トウモロコシ、西瓜、玉葱、アスパラガス、葡萄、豆類、パイナップル、パプリカのような、大量の水を使わない作物が栽培されている。

Los Paredones (ロス・パレドーネス遺跡)

ロス・パレドーネス遺跡

スペイン語で「壁」を意味する”pared”の名が付けられたこのインカ時代の遺跡は、その名の通り高さ12mにおよぶ城壁を持つ都市であった。主に日干し煉瓦で作られており、一般にインカの通信員兼飛脚「チャスキ」の中継地点(宿場)と言われているが、実際は大規模な住居遺跡であり一部には当然宿場としての機能もあったとガイドは力説する。

ロス・パレドーネス遺跡

この遺跡はナスカ谷の縁に位置し、長さ3㎞、奥行き800mにおよぶ巨大なものだ。東側はインカ時代の有力者の居住区、西側は平民の居住区に分割され、中央部には祭祀や宗教的儀式を行う寺院が配置されていた。

ロス・パレドーネス遺跡

寺院跡。これより西側の地区に住む平民の大半は商人で、山間部(Sierra)と海岸部(Costa)の産物を交換する物流拠点としての機能を担っていたとされる。しかしながら、あくまでもこの時代の主要産業は農業であり、谷では前述の水路を利用した耕作が行われていた。

ロス・パレドーネス遺跡

12mの城壁は土台が石材、その上に日干し煉瓦を積んだ構造で、現在では基礎が僅かに残っている。その規模から要塞としての用途が強調されているが、単に住居区と外界との境界として設けられていたという説もある。宝石類、銅、銀等の装飾品も若干出土してはいるものの、大半が盗掘により失われたままとなっている。

Nasca Lines Hotel

ホテルへ戻り、プールサイドからナスカの夕日を臨む。明日はナスカの地上絵を見に行こう。